ヘッドライン4つの秘訣とは・・
セラピスト・ヒーラー・カウンセラーの
スピリチュアル起業家へ
集客、売上アップの支援をしている
阿部考史です。
セールスレターでもっとも重要な部分が「ヘッドライン」です。
なぜなら読み手は、ヘッドラインを見て続きを読むか判断するからです。
どれだけヘッドラインで読み手をひきつけることが出来るかが鍵ですし、
この部分の良しあしで「売れる」か「売れない」かが決定します。
売上を上げたいならヘッドラインを今すぐに学びましょう!
目次
大前提!ターゲットは絞り込めているか?
あなたのヘッドラインはターゲットを絞り込めていますか?
セールスレターは一対一の対話であることとメンターは言います。
読み手に
「私に向けられて書かれた手紙だ」
くらいのことを思わせないといけません。
あなたの商品・サービスを売ることで
「誰を助けたいのか?」を考えてみてください。
たった一人に絞り込めるかが重要です。
繰り返しになりますが、「一対一の対話」であることを常に念頭に置いて下さい^^
最大のベネフィットは入っているか?
前の記事で、
人は感情で物をかい、論理で正当化するというお話をしました。
つまり、人の感情を動かせられたらいいのです。
ドラマや映画を見ていても感情が揺さぶられる、心が動く場面がありませんか?
それと一緒です。
あなたの商品・サービスはターゲットの心を揺さぶるものですか?
具体的にどんなことが得られるのか?
ということがヘッドラインであり、どんどん次を読ませることが大切ですね!
数字や固有名詞も重要なポイントですよ。
例えば、ダイエットをしたい人へ向けたレターの場合。
A「お腹が、食事制限で痩せました」
B「ダイエットにことごとく失敗した31歳の男性のぽっこりしたお腹が、
最新の筋トレ術で、無理なく21日間継続することでウェストがマイナス10㎝減ることに成功し、
20代女性にモテまくる」
後者は具体的な数字をいれることで、
分かりやすいですし、相手へのベネフィットが明確ですよね。
好奇心を引きだす
好奇心を引き出すと・・・。
ギャップ!のことです。
例えば、一般的なルールから逸脱したことを言われた場合などです。
・「馬鹿でも年収1000万円」
・「たった一つのあることをしただけで」
・「食べていたのに減量に成功」
人はギャップを言われると、いったん自分のパターンが中断されます。
「え?なにそれ」
その後、話がスムーズに入りやすくなるのです。
短期的欲求を刺激する
「誰でも」「簡単に」「すぐに」という言葉をよく聞きますよね。
この言葉たちは短期的欲求を刺激するので反応を得られやすくなりそうです。
ただし、短期的欲求を強くするほど、信ぴょう性は低くなります・・・。
ここでは、あえて堅めな表現を使うといいでしょう
逆に信ぴょう性を強くするほど、短期的欲求はなくなります。
長期的な話をするときは、あえて短期的な表現を使いましょう。
短期的欲求と信ぴょう性のバランスを大事にしてください。
嘘を書いてはいけませんよ^^
新しいものが好き!
人は新しいものが好きです。
初めて日本でiPhoneが発売した時を覚えていますか?
キャリアショップにかなりの行列が出来たのをテレビで見ていました。
新商品、新情報。「新」だけで少し興味が湧きますよね。
iPhoneは新しいものを持っている俺スゲー!という気持ちもあるでしょうし、
人に自慢したいという人も多いでしょうね。
つまりは自己重要感を満たしたいという思いが背後にあります。
ヘッドラインでは、新しい情報。
つまりニュース性を出せるかを考えてみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ターゲットを絞り込んで、
ターゲットに向けて最大のベネフィットを掲示する。
好奇心をひきだし、短期的欲求を刺激する。
また新商品ならなお良し!
全てを織り交ぜることは出来ないかもしれませんが、
これらのどれかを意識してヘッドラインを書いてみましょう。
セールスレターでかなり重要なヘッドラインについてお伝えしました。
ヘッドラインに関してはまだまだお伝えすることがあるので、次回お楽しみに!
いつもありがとうございます。
セールス不要。
お客様から「欲しい」とお願いされる
ビジネスモデルを構築しませんか?
もう、来月の売上を気にすることなく、
安定的に月5~20万円の収入を目指せるビジネスモデルを構築しませんか?
今回、安定的に売上を上げていくためのリストマーケティングのファイルを特別に用意しました。 (約5万円相当)
今すぐ登録してプレゼントを受け取って下さい。
今すぐリストマーケティングで安定収入を得る講座を受ける

関連記事

阿部考史

最新記事 by 阿部考史 (全て見る)
- スピリチュアル起業でも使える!起業3種の神器の1つとは? - 2021年4月14日
- フロントエンドで全力を出そう! - 2021年4月12日
- コンセプト×タイミング - 2021年4月10日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません