販売には3つの原則があった!!
あなたはセールスされるのが好きですか?嫌いですか?
なぜ人はセールスされるのが嫌いなのでしょうか?
大半の人は売りつけられることが嫌いです。
それは自分が売ることが嫌いだからですね。
多くの人は自分が可愛くて、
人からどう思われるか気になって仕方がないのです。
セールスが好きな人は自分を汚せるし、
自己肯定感が高い人が多いです。
目次
販売における三つの原則
今回は、販売の三原則についてお伝えしていきます。
①売りつけない、誘惑する
②頭ではなく、心(感情)に売る
③感情(心)で人は物を買う
1つずつ見ていきましょう。
売りつけない、誘惑する
さきほども、述べましたが人は売り込まれたくないのです。
よく洋服屋さんで、店員さんに声をかけられたくないという声を聞きます。
人は自分のタイミングで買いたいのです。
販売では、相手の欲求をくすぐっていき、
感情に訴えて誘惑していくことが基本と言われています。
常に相手の五感を刺激したり、イメージが出来るものを届けましょう。
頭ではなく、心に売る
人が何かを買うときに合理的理由はない。
例えば、多くの人が合理的だとしたら、
海外旅行に行くでしょうか?行かないですよね?
感情に売るとは、
人々に喜びを感じさせることであり、
欲求、楽をしたいなどに訴えかける。
見込み客の感情のトリガーはどこだろうと、
考えることが大切です。
感情に訴えかてセールスレターを書きましょう。
感情で人はものを買い、理屈で正当化しようとする
人の欲求は尽きませんよね。
なぜ人は物を買うのか?
人が物を買う本当の理由をお伝えします。
①本当は必要ないが、おしゃれと言われたい等の理由。
②家族や人に言うための理由。
イベントがあるから、セミナーがあるから、今だけ
セールスしていたから。
本当の理由とは違う上辺だけの理由です。
以上の二つが感情でものを買い、理屈で正当化するということですね。
セールスの大前提
何かを売るときの大前提があります。
それは、何かを売る時は商品やサービスではなく、
見込み客のニーズ、問題、悩み、恐れ、目標、願望は何か?
常に見込み客のことを考えることです。
セールスレターの方程式
セールスレターの方程式を紹介。
①注意をひく
②読み手の問題をしっかりと伝える
③解決策として商品、サービスの提案
④ライバル、他社商品より価値があることを証明
⑤アクションプラン
以上のことを踏まえて作成してみましょう。
まとめ
ここまで販売の三原則をお伝えしてきました。
売りつけない、誘惑する
頭ではなく、心に売る
感情で人はものを買い、理屈で正当化しようとする
この三つはぜひ覚えておきましょう。
ありがとうございました。
セールス不要。
お客様から「欲しい」とお願いされる
ビジネスモデルを構築しませんか?
もう、来月の売上を気にすることなく、
安定的に月5~20万円の収入を目指せるビジネスモデルを構築しませんか?
今回、安定的に売上を上げていくためのリストマーケティングのファイルを特別に用意しました。 (約5万円相当)
今すぐ登録してプレゼントを受け取って下さい。
今すぐリストマーケティングで安定収入を得る講座を受ける

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません